2019年3月11日 / 最終更新日時 : 2019年3月8日 黒澤基博 ブログ データガバナンス データガバナンスとデータマネジメントを混同している発言や情報発信が最近目につくようになった。憂慮すべきことである。 このような情報発信に惑わされないためにも、DMBOK2に立ち戻ってデータガバナンスを正しく理解しよう。 […]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 吉岡健 ブログ 顧客の行動特性を把握しデータ品質を向上させる 先日知人からこんな話を聞いた。ある商店街の自転車屋さんがECサイトで大変繁盛しているという。 最近の自転車は高級化が進み、同じブランドでもサイズや色、形状などかなり細分化している。それにつれて修理部品などの点数も非常に増 […]
2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月11日 高橋章 ブログ 気象データ活用のススメ 私たちの生活で、気象情報を意識しない日はありません。 外出時の服装は、その日の気温や降雨量と過去の経験から選びますよね。サービス業の人であれば、天候と集客の実績を踏まえてその日の客入りを予想しますし、物流現場ではルートや […]
2019年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 本間朗子 ブログ データのセキュリティ管理とプライバシー保護について 2019年が始まりました。昨年を振り返ると、AI/IoTの利活用が徐々に浸透し、新聞でも毎週のように企業における取り組み記事が出るようになりました。そして、必要なデータをどうやって収集するのか、収集したデータをどう保護し […]
2018年12月21日 / 最終更新日時 : 2018年12月20日 黒澤基博 ブログ 意思決定バイアス2 アンカリング効果 前回のヒューリスティックに続き意思決定を危うくする要因に迫りたい。 今回はアンカリング効果を取り上げる。 アンカリング効果とは、何らかの推定や見積もりの際に、先に提示された数値(アンカー)により認識や判断が影響されること […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 吉岡健 ブログ 日本語版DMBOK2を読む ※2022年8月5日更新DMBOK2はお陰様でご好評いただいており、現在では、増刷分(第4刷)の販売が開始されています。(※2022年8月時点 全国の書店や、Amazon等で購入可能です)昨今では、データマネジメントに取 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 高橋章 ブログ データマネジメントを支えるデータスチュワード 企業でデータマネジメントのリーダーシップを執る役割として、CDO(チーフデータオフィサー)が知られるようになってきました。しかし、CDOを支え、現場でデータマネジメントを実施する役割は、あまり注目されていません。そうした […]
2018年11月8日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 本間朗子 ブログ 非構造化データも含めたメタデータ管理の考察 構造化データだけではなく、音声、画像、センサーデータなどの非構造化データも含めてクラウド上に集約し解析などに利活用しているケースが多いと思います。 これらの中から必要な時に必要なデータが取り出せるように管理するにはどうす […]
2018年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 黒澤基博 ブログ 意思決定バイアス1 ヒューリスティック ある会社は、データマネジメントプリンシプルに「データ資産の価値は意思決定で最大化する」と記述している。データマネジメントの目的の1つは、コンピュータを使ったデータ解析と人間の意味解釈によって物事の因果関係を明らかにし、最 […]
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 吉岡健 ブログ 保守業務の改善とデータマネジメント 日本の製造業は「モノの販売」から「サービスの提供」に比重を移し始めている。市場にモノが行き渡る一方、保守部品の販売や修理などビジネスとしては小口ながら長期に安定した収益をもたらしてくれる。多くの製造業は少し以前からそのこ […]