2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 江口裕介 ブログ データセキュリティの標準的なアクティビティ解説 企業間のデータの共同利用やBtoCマーケティングなど、データ活用の取り組みが広がる中、様々なリスクからのデータ資産保護は、どの企業にとっても重要な課題になっています。今回は、DMBOK2 第7章「データセキュリティ」を参 […]
2023年8月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 鶴田一晃 ブログ 海外のデータマネジメント専門家から学ぶ “Metadata Quality”(メタデータ品質) 2023年5月、ロンドンで開催された、データガバナンスのカンファレンスに参加した。全4日間、10の講演と25のセッションが実施された。どれも印象深く、日本にも広く伝えたいノウハウが多くあった。特に、David Plotk […]
2023年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 小玉 真実 ブログ 用語解説:データ品質管理とは ●データ品質とは DMBOK2ではデータ品質について次のように定義しています。 「データ品質の度合いはデータ利用者の期待と要求を満たす度合である。つまりデータが果たすべき目的に合致しているかどうかである。」 DMBOK2 […]
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 藤本 真太郎 ブログ 粒度・配置に留意して分かり易いデータモデルを目指そう! ●現状把握に有効なデータモデル データ利活用やシステム再構築の際、複数のシステムで同じ意味のエンティティが管理されているような場合には、エンティティの統合を検討します。これにはデータ構造を図に示すデータモデルが有効です。 […]
2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 Metafind ブログ IRM UK主催のデータガバナンス・カンファレンス(Master Data Management & Data Governance Conference Europe 2023)in ロンドン 参加レポート データマネジメントに浸る4日間 IRM UK(※1)では年数回、マスタデータマネジメント(以下、MDM)やデータガバナンス、データアーキテクチャなどをテーマにカンファレンスを開催しています。このカンファレンスでは、ユーザ […]
2023年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 本間朗子 ブログ 使えるデータカタログにするには? データの仕様情報のことをメタデータと呼びます。このメタデータを管理するために「データカタログツール」を導入するケースが増えてきています。データベースに接続し、システム名、テーブル名、カラム名、PK、データ型、桁数などを取 […]
2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 高橋章 ブログ データメッシュとは?~DMBOK翻訳者が語る~ 何故データメッシュが注目され始めているのか 昨今、多くの企業がデータ利活用のためにデータ統合基盤構築に取り組まれています。データ利活用がしやすいように、データ統合基盤でマスタやトランザクションデータを標準化して蓄積し、い […]
2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 市堀誠治 ブログ DOAの半世紀から次の新たな時代へ ~DMBOK翻訳者が語る~ DOAの起源 DOAの先駆的開拓者椿正明氏が2022年8月に亡くなった。DOA(Data Oriented Approach)は1985年堀内一氏(当時日立)が使い始めたが、1975年にピーター・チェンがERモデルを発表 […]
2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年1月12日 吉岡健 ブログ DMBOK翻訳者が語る!ESGとデータマネジメント Metafindコンサルティング代表の吉岡です。新年1回目のブログではESG経営について取り上げようと思います。 ESG経営とは環境(Environment)・社会(Society)・ガバナンス(Governance)の […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 小玉 真実 ブログ ADMC2022カンファレンスレポート~データ統合基盤アーキテクチャ検討のポイントを学ぶ~ ●はじめに 11/15(火)、DAMA日本支部主催による年次カンファレンスであるAsian Data Management Conference 2022(ADMC2022)が開催された。 第12回 Asian Da […]