2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 江口裕介 ブログ 統制語彙とは データガバナンス用語解説15 統制語彙とは DMBOK2の第9章ドキュメントとコンテンツ管理では次のように統制語彙を定義している。 明確に許可された用語を定義したリストのことであり、コンテンツを閲覧・検索する際に、索引付け、分類、タグ付け、ソート、検 […]
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 鶴田一晃 ブログ データ利活用を促進する3つのビジネスメタデータ 組織内の様々なデータを、誰もが簡単に利用できるようにするためには、メタデータの中でも特に、「ビジネスメタデータ」を適切に管理することが大切だ。「ビジネスメタデータ」は、主に次の3つに分類できる。 これらのメタデータは、D […]
2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 藤本 真太郎 ブログ マスタデータ管理 とは データガバナンス用語解説14 ●マスタデータとは? DMBOKでは、マスタデータについて“業務活動に関連する共通概念を抽象的に表現することにより、その活動に意味を与えるデータである。顧客、製品、従業員、ベンダ、制御ドメイン(コード値など)、組織内部と […]
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 本間朗子 ブログ データスチュワード とは データガバナンス用語解説13 既にご存じの方も多いキーワードですが、DMBOKでは データスチュワード についてどのように定義しているのかを改めて紹介します。 ●そもそも「スチュワード」とは何か? DMBOKでは‘他人の財産を管理する人’のことを指し […]
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 高橋章 ブログ データファブリック : データガバナンス用語解説12 データファブリックの定義 データファブリックの定義は、2018年頃までベンダやコンサル毎に異なっていましたが、最近ではガートナーが整理した次の定義が定着しています。 ・データと接続プロセスの統合レイヤーとして機能する設計 […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 吉岡健 ブログ データアーキテクチャ : データガバナンス用語解説11 データアーキテクチャはデータ資産の都市計画作り DMBOKではデータアーキテクチャを次のように定義しています。“データアーキテクチャとは企業のデータニーズを明確にし、マスターとなる青写真を設計し維持する活動である”“企業 […]
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 江口裕介 ブログ データライフサイクル : データガバナンス用語解説10 データライフサイクルとは DMBOK2では、データ資産が生み出されてから消去されるまでをデータライフサイクルと呼び、次のように定義しています。 「データライフサイクルには、データを生成または取得するプロセス、データを移動 […]
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 鶴田一晃 ブログ エンタープライズ・データモデル : データガバナンス用語解説9 システム再構築や全社データ利活用推進などを契機にデータマネジメントに取り組まれる際に、「エンタープライズ・データモデル」というキーワードを耳にされることがあるのではないでしょうか。今回は、企業全体のデータ構造を定義する方 […]
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 藤本 真太郎 ブログ データガバナンス用語解説特別編: エンタープライズデータワールド(EDW)とは? 【エンタープライズデータワールドとは?】 エンタープライズデータワールド(以降EDW)とは、DAMAインターナショナル(https://www.dama.org/cpages/home)が主催する世界最大級のデータに関す […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 本間朗子 ブログ データ資産評価 とは : データガバナンス用語解説8 データは、人・モノ・金に次ぐ第4の資産と言われるようになってきています。では、このデータ資産をどのように評価すると良いでしょうか?DMBOK2「第3章データガバナンス」には、“データ資産評価とは組織におけるデータの経済的 […]