2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 市堀誠治 ブログ DOAの半世紀から次の新たな時代へ ~DMBOK翻訳者が語る~ DOAの起源 DOAの先駆的開拓者椿正明氏が2022年8月に亡くなった。DOA(Data Oriented Approach)は1985年堀内一氏(当時日立)が使い始めたが、1975年にピーター・チェンがERモデルを発表 […]
2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年1月12日 吉岡健 ブログ DMBOK翻訳者が語る!ESGとデータマネジメント Metafindコンサルティング代表の吉岡です。新年1回目のブログではESG経営について取り上げようと思います。 ESG経営とは環境(Environment)・社会(Society)・ガバナンス(Governance)の […]
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 吉岡健 ブログ データガバナンス とは? : データマネジメント用語解説6 本年も残すところあとわずかとなりました。本年最後の記事として今回は「データガバナンスとは何か」について取り上げます。 なぜデータガバナンスが必要か? 各企業とも、データから多くの価値を得ることができると気付 […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 江口裕介 ブログ サブジェクトエリア : データマネジメント用語解説5 サブジェクトエリア(subject area)とは何か? DMBOK2には明確な用語の解説は記載されていませんが、「第3章データガバナンス」のサブジェクトエリアの位置付けから、意味を紐解くことができますので、それらをご紹 […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 Metafind お知らせ Metafindウェビナー「組織の変革とデータガバナンス~ DMBOKから読み解くDX改革 ~」 データは企業にとってヒト・モノ・カネに次ぐ第四の資産と言われています。各企業ともDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速し、自社のデータ資産を有効活用することで経営や事業運営に役立てたいと考えていることでしょう。た […]
2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 鶴田一晃 ブログ データオーナー : データマネジメント用語解説4 データオーナーとは 『データオーナーは、自分の担当分野内のデータに関する意思決定の承認権限を持つ』 (DMBOK2「第3章データガバナンス」より抜粋要約) オーナー(Owner)とは所有者という意味です。データの所有者で […]
2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 本間朗子 ブログ データガバナンスオフィス : データマネジメント用語解説3 最近、データマネジメントの組織体制についてご相談いただくケースが増えてきています。その中で、データガバナンスオフィス(DGO:Data Governance Office)やデータマネジメントオフィス(DMO:Data […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 Metafind お知らせ DMBOK2概説セミナーに弊社代表が登壇します! 来る2021年9月15日、DAMA日本支部主催で開催される、DMBOK2概説セミナーにおいて、弊社代表の吉岡が登壇します。DMBOK2の翻訳作業にも携わり、数多くのデータマネジメントコンサルティングを行っている彼ならでは […]
2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 吉岡健 ブログ データマネジメント活動の評価 日本語版DMBOK2※が近々再増刷されるそうです。2018年の第1刷発行から今回で第3刷目となりました。ページ数も多く高価なことから、当初はこれ程多くの方に読まれることになるとは予想していませんでした。読者の皆様ありがと […]
2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月11日 鶴田一晃 ブログ CDMP取得に向けた勉強方法 前回のブログ『2週間で合格!CDMP合格体験記』では、CDMP Associateを取得するまでの過ごし方をご紹介しました。 今回はその経験を活かして、CDMPの受験科目の1つであるData Managem […]