Metafindコンサルティングは、
お客様が持つ「データの資産価値」を
向上させる会社です。

VISION

私たちができること

データを資産として経営や事業が
有効活用できるように、
データの価値向上施策をご提案します。

  • データ資産を「見える化」

    お客様のメタデータ情報(データカタログ情報)を整理棚卸し、ビジネスに有効なデータを常に把握できる環境を提案します。

  • データを共有

    エンタープライズレベルであるべきデータアーキテクチャを整理し、事業や部門を越えて価値あるデータが共有できるデータ統合基盤環境を提案します。

  • データ資産の活用

    経営や事業部門で抱える課題を分析し、その課題を解決するために有効なデータ活用施策をお客様と一緒に考えます。

STRENGTH

私たちの強み

データを資産として活用するために
必要なナレッジを網羅した、
データマネジメント知識体系ガイド「DMBOK」

  • ・ 国内企業で唯一監訳に参画
  • ・ DMBOKを用いた、実践的なコンサルティングサービスを実施

DMBOK[第2版]発売中!

DAMA日本支部様とともにMetafindが翻訳に携わった、「データマネジメント知識体系ガイド 第二版」が出版されました。

EDUCATION

教育コース

データマネジメント導入の
コンサルティングノウハウを、
教育コースとして体系化しご提供します。

  • データマネジメント・アカデミー

    DMBOKの日本語監訳やデータマネジメントの専門コンサルティング・ファームとして培われた弊社の知見やノウハウを生かし、そのエッセンスを教育サービスとして提供しております。

  • Metafind e-Learning School

    Metafindのデータマネジメント教育を多くの方にいつでもどこでもご受講いただけるように、動画で解説した内容をe-Learningシステムでご提供しています。

BLOG

データマネジメントブログ

  • 使えるデータカタログにするには?

    データの仕様情報のことをメタデータと呼びます。このメタデータを管理するために「データカタログツール」を導入するケースが増えてきています。データベースに接続し、システム名、テーブル名、カラム名、PK、データ型、桁数などを取 […]

    2023/04/25

  • データメッシュとは?
    ~DMBOK翻訳者が語る~

    なぜデータメッシュが注目され始めているのか? 昨今、多くの企業がデータ利活用のためにデータ統合基盤構築に取り組まれています。データ利活用がしやすいように、データ統合基盤でマスタやトランザクションデータを標準化して蓄積し、 […]

    2023/03/29

  • DOAの半世紀から次の新たな時代へ
    ~DMBOK翻訳者が語る~

    DOAの起源 DOAの先駆的開拓者椿正明氏が2022年8月に亡くなった。DOA(Data Oriented Approach)は1985年堀内一氏(当時日立)が使い始めたが、1975年にピーター・チェンがERモデルを発表 […]

    2023/02/28

  • DMBOK翻訳者が語る!
    ESGとデータマネジメント

    Metafindコンサルティング代表の吉岡です。新年1回目のブログではESG経営について取り上げようと思います。 ESG経営とは環境(Environment)・社会(Society)・ガバナンス(Governance)の […]

    2023/01/12

  • ADMC2022カンファレンスレポート
    ~データ統合基盤アーキテクチャ検討のポイントを学ぶ~ 

    ●はじめに 11/15(火)、DAMA日本支部主催による年次カンファレンスであるAsian Data Management Conference 2022(ADMC2022)が開催された。   第12回 Asian Da […]

    2022/12/22

  • 統制語彙とは
    データガバナンス用語解説15

    統制語彙とは DMBOK2の第9章ドキュメントとコンテンツ管理では次のように統制語彙を定義している。 明確に許可された用語を定義したリストのことであり、コンテンツを閲覧・検索する際に、索引付け、分類、タグ付け、ソート、検 […]

    2022/11/29

CASE STUDY

事例紹介

  • 株式会社商船三井様事例

    株式会社商船三井は創業以来130年以上、社会インフラを担う企業として海運業を中心に多彩な事業を展開している。世界的な環境意識やサステナビリティ貢献への期待に応えるべく、2021年4月にグループの企業理念、ビジョン、価値観・行動規範を改定。

  • 商船三井システムズ株式会社様事例

    船舶の自律運航、AI予測、最適化、可視化等々、当社内外で生成されたデータを積極的に活用した取り組みを進めています。これら取り組みを進める上で、質・量共に増えていくデータを費用対効果、運用効率、セキュリティも考慮した上で全体最適の観点から運用管理する仕組み作りに現在取り組んでいます。

  • 株式会社日立物流様事例

    デジタル事業基盤の全体アーキテクチャ設計をはじめ、データモデルによるデータ構造の標準化、データアクセス権限の統制、メタデータ管理指針の策定など、さまざまな観点で検討を行いました。

ご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください

  • 資料請求

    教育コースおよびコンサルティングサービスに関する資料を請求することができます

  • お問い合わせ

    高度なスキルを持つ専門コンサルタントが、
    あなたのお悩みや不明点にお答えします

MENU