2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年12月18日 吉岡健 ブログ 大規模データ利活用におけるアクセス権の運用体制(2) 大規模データ統合基盤は業務やシステムを横断して様々なデータが収集されます。そこには、個人情報や会社の経営情報などといった漏洩リスクを伴うデータが含まれるため、誰がどこまでアクセスして良いか?全社で一貫したルールが必要です […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 Metafind お知らせ 「データマネジメント戦略策定コース」を受講されたお客様の声 2019年7月30日(火)開催 ご好評につき、追加開催決定!ビッグデータ分析のためのデータ統合基盤構築が控えている方、そして、データマネジメントやデータガバナンス導入をご検討中の方にご好評いただいています。 弊社セミナー […]
2019年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 吉岡健 ブログ データ利活用の推進に必要とされるスキルとは(2) 前回はデータマネジメント推進組織の役割として以下の3つを定義し、このうちの2つについて、必要とされる知識やスキルの説明をしました。(前回URL:https://metafind.jp/2019/07/12/skills- […]
2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 吉岡健 ブログ データ利活用の推進に必要とされるスキルとは(1) データマネジメントの目的の一つに、企業内のデータ資産を有効に活用し事業に役立てることがあげられます。最近は、データ利活用を全社的に活性化させるために、企業内にデータマネジメント推進組織を設置するケースも随分増えてきました […]
2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 Metafind お知らせ 7/30 「データマネジメント戦略コース」オープン型研修を開催 ご好評につき、「データマネジメント戦略策定コース」を、弊社セミナールームにて追加開催いたします。 各企業ではデータを収集し利活用していくためのプロジェクトをいくつも立上げ、推進しています。その中で、データマネジメントに踏 […]
2019年3月11日 / 最終更新日時 : 2019年3月8日 黒澤基博 ブログ データガバナンス データガバナンスとデータマネジメントを混同している発言や情報発信が最近目につくようになった。憂慮すべきことである。 このような情報発信に惑わされないためにも、DMBOK2に立ち戻ってデータガバナンスを正しく理解しよう。 […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 吉岡健 ブログ 日本語版DMBOK2を読む ※2022年8月5日更新DMBOK2はお陰様でご好評いただいており、現在では、増刷分(第4刷)の販売が開始されています。(※2022年8月時点 全国の書店や、Amazon等で購入可能です)昨今では、データマネジメントに取 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 高橋章 ブログ データマネジメントを支えるデータスチュワード 企業でデータマネジメントのリーダーシップを執る役割として、CDO(チーフデータオフィサー)が知られるようになってきました。しかし、CDOを支え、現場でデータマネジメントを実施する役割は、あまり注目されていません。そうした […]
2018年9月27日 / 最終更新日時 : 2018年9月27日 高橋章 ブログ CDOは企業にどれだけ定着しているのか データマネジメントに取り組もうとする企業の方と話しているときに、CDO(Chief Data Officer)について尋ねられることがあります。 「海外ではどのくらいの企業がCDOを設置していますか」、「我が社でもCDO […]
2018年8月31日 / 最終更新日時 : 2018年8月31日 本間朗子 ブログ データマネジメント組織と期待される役割:DMBOK 2nd editionを読んで その8 データマネジメント組織を設置して、企業内で取り扱うデータの管理に取り組む話を良く耳にするようになりました。一方で、組織化せずにまずは、データ利活用やシステム構築プロジェクトの中にDA(データ アーキテクト)を配置してデー […]