2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 高橋章 ブログ データメッシュとは?~DMBOK翻訳者が語る~ 何故データメッシュが注目され始めているのか 昨今、多くの企業がデータ利活用のためにデータ統合基盤構築に取り組まれています。データ利活用がしやすいように、データ統合基盤でマスタやトランザクションデータを標準化して蓄積し、い […]
2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 市堀誠治 ブログ DOAの半世紀から次の新たな時代へ ~DMBOK翻訳者が語る~ DOAの起源 DOAの先駆的開拓者椿正明氏が2022年8月に亡くなった。DOA(Data Oriented Approach)は1985年堀内一氏(当時日立)が使い始めたが、1975年にピーター・チェンがERモデルを発表 […]
2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年1月12日 吉岡健 ブログ DMBOK翻訳者が語る!ESGとデータマネジメント Metafindコンサルティング代表の吉岡です。新年1回目のブログではESG経営について取り上げようと思います。 ESG経営とは環境(Environment)・社会(Society)・ガバナンス(Governance)の […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 小玉 真実 ブログ ADMC2022カンファレンスレポート~データ統合基盤アーキテクチャ検討のポイントを学ぶ~ ●はじめに 11/15(火)、DAMA日本支部主催による年次カンファレンスであるAsian Data Management Conference 2022(ADMC2022)が開催された。 第12回 Asian Da […]
2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 江口裕介 ブログ 統制語彙とは データガバナンス用語解説15 統制語彙とは DMBOK2の第9章ドキュメントとコンテンツ管理では次のように統制語彙を定義している。 明確に許可された用語を定義したリストのことであり、コンテンツを閲覧・検索する際に、索引付け、分類、タグ付け、ソート、検 […]
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 鶴田一晃 ブログ データ利活用を促進する3つのビジネスメタデータ 組織内の様々なデータを、誰もが簡単に利用できるようにするためには、メタデータの中でも特に、「ビジネスメタデータ」を適切に管理することが大切だ。「ビジネスメタデータ」は、主に次の3つに分類できる。 これらのメタデータは、D […]
2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 藤本 真太郎 ブログ マスタデータ管理 とは データガバナンス用語解説14 ●マスタデータとは? DMBOKでは、マスタデータについて“業務活動に関連する共通概念を抽象的に表現することにより、その活動に意味を与えるデータである。顧客、製品、従業員、ベンダ、制御ドメイン(コード値など)、組織内部と […]
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 本間朗子 ブログ データスチュワード とは データガバナンス用語解説13 既にご存じの方も多いキーワードですが、DMBOKでは データスチュワード についてどのように定義しているのかを改めて紹介します。 ●そもそも「スチュワード」とは何か? DMBOKでは‘他人の財産を管理する人’のことを指し […]
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 高橋章 ブログ データファブリック : データガバナンス用語解説12 データファブリックの定義 データファブリックの定義は、2018年頃までベンダやコンサル毎に異なっていましたが、最近ではガートナーが整理した次の定義が定着しています。 ・データと接続プロセスの統合レイヤーとして機能する設計 […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 吉岡健 ブログ データアーキテクチャ : データガバナンス用語解説11 データアーキテクチャはデータ資産の都市計画作り DMBOKではデータアーキテクチャを次のように定義しています。“データアーキテクチャとは企業のデータニーズを明確にし、マスターとなる青写真を設計し維持する活動である”“企業 […]