2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 吉岡健 ブログ データマネジメント活動の評価 日本語版DMBOK2※が近々再増刷されるそうです。2018年の第1刷発行から今回で第3刷目となりました。ページ数も多く高価なことから、当初はこれ程多くの方に読まれることになるとは予想していませんでした。読者の皆様ありがと […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 江口裕介 ブログ データマネジメント人財に求められるスキル データマネジメントに取り組む契機は各企業で様々です。例えば老朽化に伴うシステムの再構築にあたりデータを標準化する、あるいは事業横断で新しいデータ活用の取り組みを実現するために統一コードを設計する、といったことが行われます […]
2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 吉岡健 ブログ 試されるIS部門主導のDX 今年も残すところあと僅かとなりました。改めて振り返ると、コロナウィルスのおかげで大変な一年だったなとつくづく感じています。とくに春先頃は「これで景気も傾き仕事も思うように進まなくなるだろう」と覚悟していたものです。ただ夏 […]
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 本間朗子 ブログ データガバナンスを推進するための組織づくり データガバナンスを推進するためには、どのような人をアサインし、どのような組織を構築すると良いでしょうか?まずは、中心的な役割を担うデータアーキテクトとデータスチュワードに求められるスキルについて整理してみましょう。 デー […]
2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 高橋章 ブログ 海外カンファレンスから先進的なデータマネジメントを学ぼう データマネジメント(以下DM)とデータガバナンス(以下DG)のトレンド(悩み・課題や実際の解決策)は、欧米が数年先行しています。そのため、自社と同じ課題・悩みに他社がどう取り組んでいるのか、今後どんな問題にぶつかりそうか […]
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 江口裕介 ブログ データガバナンスの第一歩となる業務用語集の作成 はじめに 業務用語集は、ビジネス用語集またはビジネスグロッサリーとも呼ばれます。本文ではDMBOK2日本語版に合わせて業務用語集に統一して記述したいと思います。 業務用語集はナレッジを格納し共有するためのベーシックなツー […]
2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月11日 鶴田一晃 ブログ CDMP取得に向けた勉強方法 前回のブログ『2週間で合格!CDMP合格体験記』では、CDMP Associateを取得するまでの過ごし方をご紹介しました。 今回はその経験を活かして、CDMPの受験科目の1つであるData Managem […]
2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 鶴田一晃 ブログ 2週間で合格!CDMP合格体験記 CDMPはデータマネジメントの唯一つの国際資格 CDMP(Certified Data Management Professionals)とは、DAMA-i(Data Management Association Int […]
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 吉岡健 ブログ データマネジメント効果の定量化 データマネジメントの活動は、経営者や業務ユーザからはいわゆる“裏方の活動”と思われがちです。そのため企画を承認してもらうにあたり、彼らにデータマネジメントによる効果を上手く伝える事ができず苦労している皆さんも多いと思いま […]
2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 本間朗子 ブログ CoEという言葉をご存知ですか? 最近、CoE(Center of Excellence)という組織を社内に設置した、という話をちらほらと聞くようになりました。 ・金融業(データ利活用推進) データ利活用を社内で推進するために、分析ツールの使い方や分 […]