2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 吉岡健 ブログ データポリシー : データマネジメント用語解説1 「データポリシーとは、データとインフォメーションを生成し、取得し、健全性を保ち、セキュリティを守り、品質を維持し、利用するといったさまざまな活動を、統制する基本的なルールと、それらに共通する原則と管理意図を盛り込んだ指示 […]
2021年6月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月30日 江口裕介 ブログ データマネジメントの浸透に欠かせないチェンジマネジメント 組織間の温度差 データマネジメントは広範囲に渡って活動することでより高い成果が期待できます。とはいえ、導入初期から広範囲に取り組むことはなかなか難しいものです。多くの企業はまず小さい範囲でスモールスタートに始め、成果を見 […]
2021年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 鶴田一晃 ブログ データの標準化は形式と意味の両面で行う データの標準化とは 同じ業務でも、事業領域や地域が異なれば、そこで扱われているデータも異なることが多いです。一見同じようなデータに見えたとしても、エンティティや項目名などの名称、保持している項目、データの粒度や単位、エン […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 本間朗子 ブログ データマネジメント活動のセルフアセスメント 私自身、データマネジメント のコンサルティングに携わるようになって15年以上経ちますが、ここ2~3年で急速に、データマネジメントに取り組む企業が増えたように感じます。これは、データ利活用により企業の業績向上や新規ビジネス […]
2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 高橋章 ブログ 『DataOpsとは』 ~データライフサイクルのカイゼン活動~ DataOps(データオプス)は、IBMのBig Data & Analytics HubのWebサイトに2014年に投稿された記事が初出となります。ちょうどこのころIoTやデータサイエンスといったトピックが重な […]
2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 吉岡健 ブログ データマネジメント活動の評価 日本語版DMBOK2※が近々再増刷されるそうです。2018年の第1刷発行から今回で第3刷目となりました。ページ数も多く高価なことから、当初はこれ程多くの方に読まれることになるとは予想していませんでした。読者の皆様ありがと […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 江口裕介 ブログ データマネジメント人財に求められるスキル データマネジメントに取り組む契機は各企業で様々です。例えば老朽化に伴うシステムの再構築にあたりデータを標準化する、あるいは事業横断で新しいデータ活用の取り組みを実現するために統一コードを設計する、といったことが行われます […]
2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 吉岡健 ブログ 試されるIS部門主導のDX 今年も残すところあと僅かとなりました。改めて振り返ると、コロナウィルスのおかげで大変な一年だったなとつくづく感じています。とくに春先頃は「これで景気も傾き仕事も思うように進まなくなるだろう」と覚悟していたものです。ただ夏 […]
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 本間朗子 ブログ データガバナンスを推進するための組織づくり データガバナンスを推進するためには、どのような人をアサインし、どのような組織を構築すると良いでしょうか?まずは、中心的な役割を担うデータアーキテクトとデータスチュワードに求められるスキルについて整理してみましょう。 デー […]
2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 高橋章 ブログ 海外カンファレンスから先進的なデータマネジメントを学ぼう データマネジメント(以下DM)とデータガバナンス(以下DG)のトレンド(悩み・課題や実際の解決策)は、欧米が数年先行しています。そのため、自社と同じ課題・悩みに他社がどう取り組んでいるのか、今後どんな問題にぶつかりそうか […]